忍者ブログ

握髪吐哺なブログ

どんな時にも読者を待たせない努力を!日々更新あるのみ!

2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あせも治療の桃の葉


インターネット通販などでは乾燥したビワの葉を手にいれることができ、汗疹以外にもせき・たん・食欲不振・暑気あたりの改善に家庭で煎じて使用できます。ビワは比較的暖かい所に自生する常緑樹で夏にオレンジ色の甘いビワの実をつけ、縁がギザギザで楽器の琵琶の形に似た葉をしており、あせもの治療にはこの葉が使われます。



びわはあせも効果があるとされます。江戸時代にはビワの葉に肉桂(にっけい)、霍香(かっこう)、莪述(がじゅつ)、呉茱萸(ごしゅゆ)、木香(もっこう)、甘草(かんぞう)の7品目を同量混ぜ合わせて煎じた「枇杷葉湯(びわようとう)」として、夏に暑気払いとして多くの庶民に飲まれていましたが、あせもの治療・打撲傷(うちみ)・捻挫(ねんざ)にも効果があることで知られています。



昔は簡単に手に入ったビワの葉ですが現在はそれもむつかしくなりました。また家庭で手軽に使えるビワの葉を配合した入浴剤もあり、あせも・かぶれ・湿疹の予防・治療に利用されています。



あせもの治療にはビワの葉3枚ほどをちぎり、葉の表や裏の柔毛をタワシでよく洗い取り除いて2~3センチ幅に切って、水0.5リットルで煮出し、さめた汁であせもが出来ている所を洗うか、お風呂に入れて入浴剤として使います。




あせも治療の桃の葉の関連サイト・ブログを紹介します。



あせも治療に桃の葉 | あせも症状と治療

あせも治療に桃の葉が使われることがあるそうです。あせもが気になる方は、ぜひ参考にして下さい! ... あせも治療に桃の葉が使われることがあるそうです。桃の葉にはタンニンやマグネシウム、カリウムなどが含まれていて、あせ ... あせも 銭湯

asemo.gozaru.jp/asemochiryo/momo.html



【ビルケンシュトック BIRKENSTOCK】ボストン(woodby)【KIDS】 【 ミュール ネット通販・販売 】

PR
■カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
■フリーエリア
■最新CM
■最新TB
■プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
■バーコード
■ブログ内検索
■P R